初診アポイント
問合せ
重要なお知らせ初診のアポイント受付について

10月9現在、初診アポイント状況は以下の通りです。初診アポイントは2ヶ月先(12月9日)まで電話にて受付しております。

電話受付時間は平日は朝9時45分から、土曜日は朝8時45分からになります。初診アポイントのキャンセルがでた際は、随時ホームページを更新して先着順に電話受付しております。ャンセル待ち等の対応はしておりません。

※初診はすべてアポイント制で、アポイント受付はお電話でのみの対応になります。(メール及び留守番電話では受付しておりません)

(初診前の応急対応などはしておりません歯根破折した、前歯が折れた、前歯の差し歯が破損した、歯がぐらついて食べられないなど、前歯で見た目が悪いなど、すぐに診て欲しいという患者様を日々一人ずつ歯科医師1名で対応しております。そんな現状の為、すぐに診て欲しい患者様のアポイントが一杯で応急処置などは対応しきれない状況です。大変申し訳ないのですが、ご理解のほど宜しくお願いします。) 

尚、初診アポイントの当日キャンセルをされますと、次回の初診アポイントは六ヶ月は取る事は出来ません。初診アポイントは当日キャンセルしないようにお願いします。



予約可能
満席
未受付
休診日
10月 2024
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11月 2024
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

セメント質剥離とは

セメント質の剥離とは、

セメント質とは歯の歯根部を外側を覆う硬組織で歯根膜(歯の靱帯)が付着し歯槽骨と結合を手助けしています。このセメント質が咬合力(歯ぎしり、くいしばり)などの過大な力を受けると肥大し、その後剥離を起こすことがあります。セメント質が剥離すると、そのセメント質が感染源となり歯肉は腫脹、歯肉からの排膿が起きる。発生部位によっては深い歯周ポケットを形成し、そのご骨吸収を引き起こされる。基本的に歯にかかる力が原因と考えられているが、はっきりとした原因と確率した治療方法はわかっていてない。

   

セメント質剥離の特徴

対象となる歯:慢性的な過大な咬合力がかかった歯
症状:歯の動揺、歯肉の出血排膿、腫脹 歯の挺出 セメント質肥大
発生頻度:
腫れが発生しやすい部位
:歯肉辺縁部 上顎前歯部の場合は根尖部にも起きる
後発部位:大臼歯部、上顎前歯部 
後発年齢:中高年
原因:異常な咬合力(歯ぎしり)
治療方法:確率した治療はないが、基本的には剥離したセメント質の除去を行い、剥離した歯根面をできるだけきれいにして、剥離した歯周組織再生外科。もしくは抜歯。
治療上の問題点:剥離したセメント質を除去しても、再び残存セメント質の剥離が起きる事がある、前歯に発生した場合は歯の挺出を伴う事が多い、CTやエックス線で診断しにくい
治療のポイント:異常な咬合力のコントロール 生活歯(神経のある歯)にも起きる事があるので、無駄な罰髄処置しない様に診断が大切、確率した治療法はないので、治療をステップステップ進め再評価して進める必要がある。

 


セメント質が肥大したエックス線像

セメント質の剥離の臨床症例

症例1(抜歯してブリッジで対応した症例)

 
セメント質が剥離した上顎前歯部の症例。歯肉からは出血排膿があり、歯周ポケットは深く、歯の挺出が認められる。

 
本症例ではセメント質剥離状態から保存不可と診断。その後、抜歯。抜去歯を確認するとセメント質が肥大があり、その部分を触ると容易に剥がれてくる。

 
抜歯後、抜歯窩保存術を行い、3本ブリッジにて対応した。

 

症例2(剥離したセメント質を除去して再生療法で対応した症例)


他歯科医院にて歯根破折と診断を受ける、マイクロスコープを用いて根管治療を行うが、治療中に破折線は認められず、セメント質の剥離を疑う。

 

歯周外科処置を行うと明らかなセメント質の剥離が認められた。剥離したセメント質をとりのぞき、根面の歯周組織再生療法を行う。

 


外科後の経過はよく、歯周ポケットは消失し、歯肉の腫脹、排膿もなくなった。


5ヶ月の経過を確認して、最後はセラミッククラウンを装着。

治療の基本として、剥離したセメント質を除去と剥離しそうなセメント質を剥がし取る。根面の歯周組織再生療法を試み、再評価をしてするめる。

 

ページ上部へ